

- 2017年4月20日
どこにも行かなくてもここには居るわけで
もう4月も20日なのか。 日々が早すぎて。 毎日、何に向かって歩いてるんだろうって思うと、死でしかなくて。誰も彼も。 目標とか目的とかないとなんか不安な気持ちになって、どうすればいいのかわからなくなる。 自分が何に焦っているのかわからない。 でも、そんなこといらなくて、ただ、日々のいろんなことを楽しむだけで十分、それでいいじゃない、と思う自分もいる。 だから、日々、自分が選ぶものは、すこしでも心地のよいものにしたい。物も人も場所も。 結局、死に向かうだけなら、その途中はどうなったっていいわけだ。前向きな意味で。 なるべくたのしくいたい。 気楽に。 (先日「二度寝で番茶/木皿泉」を読んでなおさらそんなことを思う。) #日々のこと #生きる


- 2017年4月19日
毎朝同じ時間に
同じ道で落ち葉を掃き掃除しているおじいさん二人。 同じ道で同じ速さで歩きながらたばこを吸っているサラリーマン。 同じ駅の同じ電車の同じ車両から降りてくるおじいさん。 同じ電車の同じ車両の同じ位置に立ってスマホを見ているおじさん。 同じ駅で乗って、同じ駅で降りるお姉さん。 同じ方向に向かって出勤していく黄色と黒のはとバス。 同じ信号をまがってくる幼稚園のバスに乗ってる眠たそうな女の先生。 同じレンタサイクルで毎日同じ方向にむかってこぐ、きっと通勤途中の女性。 同じ横断歩道で同じ黄色い交通旗をかざすPTAのお母さんお父さん。 そんな毎日の風景を毎日同じ時間に見ている私。 毎日同じようにみえるけど、考えていることや思っていることは毎日当然変わって、季節も当然変わって、少しずつなにかは違っている。 世界がやさしいなぁと思う幸せなときもあれば、世界なんか今終わってしまえばいいのになんて思う悲しいときもあって。
みんなそうなんだよな。 少しずつ変わる気持ちと季節の中で、そんな風景を見られる変わらない今日があることに安心する。 ふと、そんなことを思った今朝。


- 2017年4月17日
思考停止、というとあれだけど、自分の声をよくきくことにした。
どこで働くか、何をするか。 一旦、考えるのを、悩むのを、やめることにした。 今あること、今持っているものを活かすとしたらどうするか、どうしたいか、そんな考えで進めていきたいと 自分が今思っていることがわかった。 行きたい方向があるなら、まずは勉強してみよう。 資格を取って、 「自分はこういうことに興味があって、こんな資格を持っています。なので、こんな仕事がしたいです。」 こう言えるように、説得力ある発言ができるようになるために、少し頑張りたい。
恵まれた環境にいるそのことをよく理解して、活かして、自分の思いによく耳を傾けて今後のことを考えていきたい。 本の活動はこれまで通り、土日で続けていく。距離感もそのまま。 これまで通り、自分が楽しくできる範囲で、やりたいことにどんどん手を出していきたいと思っている。 なんだか少し、気持ちがすっきりした。 #本 #生きる #働く #仕事