

- 2016年12月30日
2016年のこと 今年の収穫篇
西荻窪のモンガ堂さんで『BOOK5 最終号』(トマソン社)を購入しました。 特集は、「年末恒例アンケート 今年の収穫」ということで、約90名の方の今年の本と本以外の収穫が載っています。 忘年会の帰り、家に帰る前にカフェに寄ってパラパラ読んでいると、何とも年の瀬感・・・! 読みながら頭の片隅では、自分なら何を今年の収穫にあげるかなぁと考え始めていました。 ということで、私もやってみよう!と、ちょっとこういう自分的今年ベストを考える&書き残す、なんて初めてなことに挑戦します。 ルール(?)というか、こんな感じでやりますというのはもうこのBOOK5に従って以下の通り。 早速はじめてみます。 * * * 1「本」 『スペクテイター Vol.36 コペ転』(エディトリアル・デパートメント、2016) 『仕事文脈vol.8 将来と仕事』(タバブックス、2016) 『これからの本屋/北田博充』(書肆汽水域、2016) 『圏外編集者/都築響一』(朝日出版社、2015) 『HAB 新潟/松井祐輔』(エイチアンドエスカンパニー、2014) 『自分の中に毒を持て/岡本


- 2016年12月30日
2016年のこと ブックイベント篇
昨年2015年は「一箱古本市」に出会い、ゴゴゴ・・・と本と本のある場所へ意識が向かい始め、今年2016年は平日夜と土日の活動の中心が完全に「本」と「本イベント」一色となった。 どれだけやっても、参加しても、一切消耗がないのが不思議で、むしろやればやるほど元気になっちゃったりして。興味の向くままイベントに参加したり、出店したり、主催したり、作ったり、その中で新しい繋がりができてさらに広がって・・・と、とにかくまた新しい世界がみえた1年だった。 きっとこの1年のことは数年後振り返ることがあった時にとてもとても重要なものになってくる、と感じていて、そんな未来の自分のために、面白そうなのでざっと記録を残してみることにした。(何か抜け漏れありそう・・・) [イ]:客として参加したトークイベントや本イベントなど 1月
・ホバートの本屋めぐり(オーストラリア/タスマニア島)
・ひるねこBOOKSさん開店
・クウネルショック勃発 ----------------------------------------- *新年早々、あのクウネルリニューアル事件には